胃カメラで見つかる病気【胃】

  • HOME>
  • 胃カメラで見つかる病気【胃】

胃炎

胃では食べ物を消化するために胃酸が分泌されており、強力な酸性の胃酸からダメージを受けないよう、胃では常に防御作用が働いています。この防御作用を上回る負荷がかかり、胃の内壁に炎症が生じる疾患のことを「胃炎」と呼びます。

症状

症状

胃の痛みや不快感、胸やけ、吐き気・嘔吐、吐血・下血 など

原因

暴飲暴食(とくに過度のアルコール摂取)、刺激物(辛いもの)の摂取、ストレス、ピロリ菌感染、薬剤内服 など

胃・十二指腸潰瘍

潰瘍には「ただれる」という意味があり、深く傷ついている状態のことを指します。胃潰瘍は胃の内壁に生じる潰瘍であり、十二指腸潰瘍は十二指腸の内壁に生じる潰瘍です。これらを総称して消化器系潰瘍と呼ぶこともあります。

症状

腹部の痛み(※)や不快感、胸やけ、吐き気・嘔吐、食欲不振、吐血・下血 など
※空腹時・夜間・食事後など決まったタイミングで起こることが多いです

原因

ピロリ菌感染、非ステロイド性抗炎症薬の使用 など

胃がん

胃にできる悪性腫瘍の総称で、進行するまで自覚症状のないことが多く、転移があって初めて症状が現れ発見される場合があります。胃がんは日本でのがんによる死亡原因の上位に入ります。

症状

初期症状はほとんどありません。進行していても明確な症状が現れない場合が多いですが、以下のような症状が胃がんの症状として挙げられます。

胃痛、胃の不快感、吐き気・胸焼け、食欲がない など

原因

はっきりとした発症原因はわかっていませんが、ピロリ菌感染、塩分の過剰摂取、喫煙、アルコール、ストレスなどが要因と言われています。ピロリ菌に感染している人は胃がんリスクが感染していない人に比べて高くなります。

逆流性食道炎

胃酸や胃内容物が食道に逆流することで引き起こされる疾患です。逆流が繰り返されることで食道粘膜に炎症が起きている状態で、消化器系の不快感のほかにも、めまいや咳、喘息などのさまざまな症状を引き起こすのが特徴です。

症状

胸やけ、胃もたれ、嚥下障害(飲み込みにくさ)、呑酸(逆流した胃酸により酸っぱい味を感じる)、吐き気、膨満感 など
※このほかにも、めまい、咳、喘息、耳鳴りなどが生じることもあります

原因

主に以下の理由で胃からの逆流が生じやすくなりことで起こります。

食道括約筋の機能低下、腹圧の上昇、胃酸の過剰分泌 など

胃アニサキス症

アニサキスは寄生虫の一種で、魚介類(主にサバ・サケ・サンマなど)の内臓や筋肉に感染していることがあります。アニサキスは人の体内でも数日から1週間ほど生き続けるので、生きたまま食べてしまうことで、食中毒症状を引き起こします。

症状

症状

激しい腹痛や腹部の不快感、嘔吐、下痢 など
※アニサキスに対してアレルギーがある場合は、蕁麻疹などのアレルギー反応が起こることがあります

原因

生魚(寿司、刺身など)や火の通りが十分でない魚介類の摂取
※アニサキスに対してアレルギーがある場合は、十分に火を通していてもアレルギー反応が出ることもあります

機能性ディスペプシア

腹部の不快感や少量の食事ですぐ満腹になる早期飽満感が慢性化している状態が「機能性ディスペプシア」です。上部消化管の消化機能に異常がなく、他の消化器疾患(潰瘍や炎症)の存在もないため、「機能性」と呼ばれます。

症状

慢性的な腹部の不快感、胃もたれ、早期満腹感、膨満感、胸やけ、みぞおちの痛み など

原因

正確な原因は明確ではありませんが、主に以下の要素が誘因となって生じることがあります。

上部消化管の機能障害・知覚過敏・運動障害、ピロリ菌感染、生活習慣(ストレス・暴飲暴食・喫煙) など

072-
727-
2121