⼤腸カメラのよくある質問

⼤腸カメラのよくある質問

大腸内視鏡検査についてよくある質問

大腸内視鏡検査とはどんな検査ですか?

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)は、肛門から内視鏡を挿入し、直腸から盲腸(小腸との境目にある袋状の部分)まで大腸全体の粘膜を直接観察する検査です。大腸がんはもちろん、がんの元となる大腸ポリープ、大腸内の炎症などを発見できます。また、必要に応じて組織を採取(生検)して顕微鏡で調べたり、小さなポリープをその場で治療(切除)したりすることも可能です。

どんな時に受けた方が良いですか?

以下のような方は当院を受診してください。診察を行い、適応を判断したうえで大腸内視鏡検査をご提案します。

  • 便潜血検査で陽性と判定された方
  • 血便(便に血が混じる)がある方
  • 便秘や下痢が続いている方
  • 原因不明の腹痛や体重減少がある方
  • 大腸がんの家族歴がある方
  • 過去に大腸ポリープを指摘された方
  • 40歳以上でこれまで一度も大腸内視鏡検査を受けたことがない方 など

検査前の準備は何をしますか?

検査前日
  • 食物繊維や脂肪分の多い食事を避け、消化の良い食事(白米、うどん、豆腐など)を心がけます(詳しくはこちらのページもご覧ください)
  • 夕食は20時までに済ませ、それ以降は絶食します
  • 水分(透明な飲料)は自由に飲んでいただいて構いません
  • 夕食後は指定した下剤を服用していただきます
検査当日
  • 朝食は摂らず、医師の指示に従って下剤を服用します
  • 何度か排便を繰り返していただき、透明な便がでるようになってからクリニックへお越しください
  • 当日の下剤服用(前処置)はクリニック内でも可能です。お気軽にご相談ください

便秘でも検査は受けられますか?

便秘の方でも検査は可能です。むしろ便秘の原因を特定するために、大腸内視鏡検査が有効です。ただし、通常より念入りな準備が必要になりますので、事前に便秘の旨を医師にお伝えください。

検査に痛みや苦しさはありますか?

大腸内視鏡検査時に腸が過度に伸びることで、腹痛や腹部膨満感(お腹の張り)などを感じることがあります。しかし、当院では以下の方法で痛みや苦しさを軽減する工夫をしています。ほとんどの患者様が「思ったより楽だった」と感じられています。

  • 鎮静剤および鎮痛剤の使用(眠ったような状態で検査を受けられます)
  • 炭酸ガス送気の使用(空気よりも早く体内に吸収され、検査後の腹部膨満感が少ないです)
  • 熟練した医師による丁寧な検査(患者様の様子を見ながら苦痛のない内視鏡操作を行います)

恥ずかしさやプライバシーは大丈夫ですか?

検査時の恥ずかしさやプライバシーについては、以下のような配慮をしています。

  • 専用の検査着(ハーフパンツタイプ)を着用していただきます
  • 前処置スペースは通常の待合室とは離れた場所にあります
  • 検査中は必要な部分だけが露出するようにしています
  • 検査室はカーテンやドアで仕切られているため、他の患者様に見られることはありません

検査の流れと所要時間は?

検査の一般的な流れは以下の通りです。全体の所要時間は、約2時間程度です。ポリープ切除などの処置を行った場合はさらに時間がかかることがあります。

  • 1. 受付と問診(体調確認や同意書の記入)
  • 2. 検査の説明と準備(着替え、点滴の確保など)
  • 3. 鎮静剤および鎮痛剤の投与
  • 4. 内視鏡検査の実施
    ・異常がなければ10~20分程度
    ・ポリープ切除などの処置があれば30分程度
  • 5. 検査後の回復と休憩(約30分)
  • 6. 結果説明

検査当日に持参するものは?

検査当日は以下をご持参ください。

  • 健康保険証
  • 診察券(お持ちの方)
  • お薬手帳(服用中のお薬がある方)
  • 替えの下着や靴下(検査後に汗をかくことがあります)
  • タオル(汗を拭くため)

検査後にしばらく休息することがありますので、ゆったりした服装でお越しいただくことをお勧めします。

検査当日の服装や注意点は?

検査当日は以下の点にご注意ください。

  • 着替えやすい服装でお越しください(検査着に着替えていただきます)
  • 貴重品はなるべくお持ちにならないでください
  • 当日の車やバイク、自転車の運転はできません(公共交通機関をご利用いただくか、ご家族の送迎をお願いします)
  • 眼鏡や入れ歯は外していただくことがあります(ケースをご持参ください)

ポリープが見つかった場合はその場で切除できますか?

検査中に発見したポリープは、患者様の同意を得たうえでその場で切除できます。これにより、一度の検査で診断と治療が完了できることも多いです。

ただし、以下のような場合は当日の切除が難しいことがあります。

  • 2cm以上の大きなポリープ
  • 数が多いポリープ
  • 複雑な形状のポリープ
  • 抗凝固薬を服用中で休薬できない場合 など

上記のような場合は、入院での治療や専門施設への紹介となることがあります。

ポリープ切除時に痛みはありますか?

大腸の粘膜には痛みを感じる神経がないため、ポリープ切除時に痛みを感じることはありません。内視鏡挿入や腸内への送気による苦痛も、鎮静剤及び鎮痛剤によって軽減できます。

検査後の過ごし方や制限は?

  • 検査後は水分をしっかり補給してください(下剤の影響で脱水気味になっていることがあります)
  • 鎮静剤を使用した場合は、検査当日は車の運転や重要な判断を要する作業は控えてください
ポリープ切除を行った場合の注意点
  • 当日の飲酒は控えてください
  • 当日から数日間は激しい運動を避けてください
  • 当日の入浴は控え、シャワーのみにしてください
  • 長距離の旅行は1週間程度控えることをお勧めします
  • 切除部位からの出血に注意してください(血便が続く場合は連絡してください) など

お電話でのご予約・お問い合わせ 072-727-2121

検査のご予約 WEB予約

フォームで楽々 お問い合わせ